10月の練習予定です。
月の前半はお休みが多いです。
お気をつけください。
10月の練習予定です。
月の前半はお休みが多いです。
お気をつけください。
9月の練習予定表です。
体験希望の方、コーチ希望の方、お気軽に参加してみてください。
7月30日ですが、猛暑の中、赤坂SCさんと合同チームでリーグ戦に参加して来ました。
場所は幕山小学校、気温は37度位はいっていたと思います。この日は、保護者が他の子供の付き添いや仕事などで付き添えなかったので、私が子供4人を車に乗せていって来ました。^_^
子供達は車の中でなぞなぞとか歌を歌ったりとかそれぞれ得意な事を喋ってくれていました。中々普段のサッカーの試合では見れない面を見れて楽しかったです。
子供達の中には車酔いをするという子供もいるという事なので、車酔いをできるだけしないように気をつけて運転しました。私も子供の頃はよく車酔いをしていたので、車酔いをしない運転の仕方を知っています(笑)
あとはすごく暑かったので、熱射病には気をつけて水分補給と具合の悪くなった子供がいないかはいつも以上によく気をつけていました。
試合は2試合やって2試合とも負けてしまいましたが、相手が体力的には優っている中、よく頑張ったと思います。
今月は試合がありませんが、26日に親子サッカーの予定です。
12日から15日はお盆休みです。
よろしくお願いします。
6月25日は赤坂SCさんに登録させていただいている5年生のカップ戦でした。
5年生は赤坂SCさんのU11のカテゴリーに一緒に参加させていただいています。
この日は4試合もある中で、14人という人数で挑みました。 続きを読む
今更ですが、7月の練習予定です。^_^
6月17日U10リーグ戦が旧油木中学校で行われました。晴天の中、天然芝の素晴らしいグランドでした。
U10リーグ戦はだいたい月一回ペースで2試合ずつ行われるそうです。これも、福山の赤坂さんの助っ人として参加させていただきます。いつも感謝です。
今回、3年生は初めての公式戦という事でなかなか実力を出し切れなかった面もありますが、2試合とも集中して最後までサッカーをできたので良かったと思います。4年生のT君はゴール前によく走りこんでいたのが報われて、得点する事ができました。もう少しキープ力をつけて試合慣れしてくればもっと活躍してくれると思います。
赤坂のK君がものすごく良いプレーをするようになっていて、びっくりしました。
今回は、いつも面白いプレーをしてくれる子が、芝のためか、いつもと勝手が違っていて終始イライラしている様子がありました。
合同チームという事もあり、普段一緒に練習できていないので上手く噛み合わない部分もありましたが、2試合とも相手のボールを奪いゴール前まで運んでチャンスを作れていて良かったと思います。
あと、行き帰りは赤坂のNコーチと車の中で色々と子供達の成長具合について語りあえたこともなかなかの収穫でした。
練習をして実力を試す場があるので非常に子供達のモチベーションアップにつながっていると思います。赤坂SCの皆さん有難うございました。今後ともよろしくお願いしますm(._.)m。
6月11日にU11の練習試合に赤坂さんの助っ人として参加させていただきました。
いつも子供達に試合を経験させていただける赤坂さんには感謝です。
私は参加できずにお任せしたのですが、後から赤坂の監督さんからみんな久々に見たらすごく上手くなっていると褒めていただけました。
それぞれ子供達がどうだったかコメントしていただき、普段私が気づいていない面を気づく事ができました。
赤坂さんとは子供への接し方が非常に近く、子供の考えを尊重するというチームなので安心して子供をお任せできます。
有難うございました。
6月4日日曜日は午後から白竜湖で瀬野セントラルさんと飯室さんと練習試合を行いました。
いつも誘ってくださる瀬野セントラルさんには感謝です。
赤坂さんから3人助っ人に来ていただいたのですが、赤坂の3人は私が着くなりとても元気よく挨拶をしてくれて気持ちよかったです。チェイスからは6人で合計9人で試合に挑みました。
試合の方は6人制でオフサイドなし12分のルールで行いました。
飯室さんは学年が低い子が多かったのとサッカーをはじめてまもない子が多かったそうですが、人数も多くて、負けてても最後まで集中できている子がいてこれからが楽しみなチームでした。
瀬野セントラルは女の子がたくさんいて、楽しくサッカーやりながら見るたびに上達しています。
今日はチェイスと赤坂のみんなも良く走って、持っている力は出せたのではないでしょうか。楽しくサッカーをすることができた1日でした。
今日の試合は全体的にみんな集中して試合ができていて、いつも以上に力を出せていたと思いました。半年くらい前に比べるとだいぶ自分から動けていると感じました。その中でも特にD君の動きは今まで見たことないぐらい良くてびっくりしました。見ている人に感動を与えるくらいの動きでした。
今日参加してくれたみんなは、自分で考えて動くということが少しずつできてきていると思いました。これはすごい進歩です。これからはどう動けばより良いプレーができるか、どういった技術があれば状況を打開できるかに気づいて取り組んでいければどんどんサッカーが楽しくなってくると思います。
6月3日土曜日の練習は天気も良く、気候もちょうど良い感じの、サッカー日和でした。
練習ははじめはウオーミングアップで全力疾走したりしてバラバラだったので、何のためにやっているのか考えてもらってやり直してもらったりしました。
基本練習は子供達だけである程度はスムーズにできるようになってきています。
久しぶりにマーカーを使ったドリブル練習を行ってみたのですが、みんな下手になってました(笑)タッチがでかすぎて暴れまくり。まあ、その辺りを指摘してやってもらっていると少しずつ暴れ方は解消されれました。1対1をやって結構盛り上がり、ミニゲームももう少ししたいなぐらいで終了しました。
最近暑くなってきていて飲み物が足りない子がちらほらいるので昼間の練習には1.5リットルくらいはあったほうが安心だと思います。
途中、保護者と話をしていたら、サッカー部に入って子供が成長できてすごく感謝しているという事を言われました。自分で考えて行動できるようになってきて、家の手伝いまでできるようになってきたとのこと。
その子は確かに1年前に入った頃には自分の我が強くて、ミニゲームで負けて泣いたり、ちょっとしたことに怒ったりしてました。周りに合わせるのも苦手でよく揉め事もおこしていました。だけど、サッカーが好きで練習には良く参加していて、1年経った今は精神的に見違えるようになっています。周りとの接し方も自分なりに考えてだんだん上手くなってきています。
保護者の方からそんな感謝の気持ちを伝えてもらって、こちらもすごく嬉しかったです。そんな風に感謝の気持ちを伝えられる保護者さんだからこそ、子供も成長できているんだろうなと思いました。
サッカーを通してこういった地域のつながりができて、成長できるってすごく良いなと思いました。